④ – プレゼン資料のアップロード
事前にプレゼン資料をアップロードしておくことで、ウェビナー中に高画質なプレゼン配信やプレゼン資料への書き込みを行えます。
- サイドメニューの「プレゼン資料」をクリックします。
- 「プレゼン資料」画面が表示されたら、上記赤枠部分の「ファイルを選択」ボタンをクリックします。
注1)1ファイルは10MBかつ100ページまで。合計50MBまで複数のファイルがアップロード可能。
注2)対応形式はPDFのみです。PPT形式のファイルなどはご利用いただけませんので、事前にPDF形式に変換の上、ご利用ください。また、パスワード指定により閲覧が制限されているPDFファイルはアップロードできません。
注3)アップロードしたファイルは、複数のウェビナーで横断してご利用いただけます。
- ファイル選択画面が表示されたら、アップロードしたいファイルをクリックし、「開く」ボタンをクリックします。
- ファイルを選択するとアップロードされます。
- 図のような画面が表示されますので、しばらくお待ちください。アップロード時間は、ご利用者様の通信環境や、ファイルのページ数や容量に依存します。
- ファイルのアップロードが完了すると、画面上部に「アップロードしました」と表示されます。
- アップロードしたファイルの一覧が表示される部分には、ファイル名やサイズ、ページ数などとともに、「ファイル変換状況」が表示されます。PDFから、ウェビナーでご利用いただけるファイル形式への変換作業の状況を表示しています。
注1)ウェビナーでご利用いただくには、この変換作業の完了が必須となります。この作業には、数分から混雑状況によっては数時間程度かかることもございますので、ウェビナー開始時刻までに時間的な余裕を持って、ファイルのアップロードを行うことを推奨致します。
注2)ファイル変換作業はバックグラウンドで実行されますので、この画面を表示したまま待機する必要はなく、別画面でウェビナー準備などを進めていただくことも可能です。
- ファイルの変換が完了すると、図のような表示となります。
- 右端のゴミ箱アイコンをクリックすると、ファイルを削除することができますので、容量の使用状況を見ながら、不要なファイルは削除しましょう。
注)ファイル変換作業開始後、上記の完了後の画面は自動的には表示されません。ファイル変換開始からしばらくたって画面表示の更新(リロード)を行っていただくか、他の画面から本画面に戻ってきていただく必要がございます。
- ファイルの変換完了後、画面には「確認」ボタンが表示されます。
- 「確認」ボタンを押すと、アップロードされたPDFが表示されますので、各ページが正常にアップロードされているかご確認ください。
※ PDFファイルの作成方法や、ファイル内に含まれている画像の形式などによっては、アップロードしたページが元のPDFとは異なる場合があります。
その場合、別の作成方法などをお試しください。
使用制御について
- 「使用制御」欄のスイッチを切り替えることで、アップロードした資料の表示を制御することができます。
- スイッチを「ON」にすると、主催者がウェビナーを実施する際にアップロードしたファイルが優先的に表示されます。これにより実施中にスムーズにファイルを選択することができます。
- また、共同主催者がウェビナーを実施する際は、スイッチが「ON」のファイルしか表示されません。これにより、他のウェビナー用のファイルには共同主催者がアクセスできなくなります。
- ファイルをアップロードすると、初期状態では、スイッチがONとなります。ただし、他のウェビナーにおいては、OFFとなります。
- 既存ウェビナーをコピーして、新規ウェビナーを作成した場合、使用制御設定が引き継がれます。
- ウェビナー実施中にプレゼンテーションのファイルを選択する際、上の様なファイル選択画面が開きます。
- 初期状態では、そのウェビナーで使用するファイルのみが表示されます。
- 一覧右下の「すべてのファイルを表示」にチェックを入れると、登録されているファイルすべてが表示されます。
- 共同主催者の場合、「すべてのファイルを表示」チェックボックスは表示されません。
- ウェビナー実施中も、こちらのファイル選択画面から、使用制御の切り替えを行なっていただけます。ONに切り替えると共同主催者にもファイルが表示されます。
(反映されない場合はリストを開きなおしてください)