Blog

オンラインセミナーのやり方・開催方法を7ステップで解説!

 
 

オンラインセミナーとは

オンラインセミナーとは、インターネットを通じてセミナー映像を配信することです。Web上で行われるセミナーであることから、ウェビナーと呼ばれることもあります。

従来のセミナーは、会場をレンタルするなどして、リアルな場で開催されるものでした。しかし、会場の設営や人員の手配など、多くのコストが発生します。それに比べて、オンラインセミナーはパソコンやカメラ、マイクといった最小限の機材を揃えれば手軽に配信できます。

そのため、コストパフォーマンスに優れたセミナーとして徐々に使われるようになりました。特に、昨今は新型コロナウイルスの影響で対面式のイベントが困難になったことから、接触せずに済むオンラインセミナーが広く活用されています。

 
 

オンラインセミナーのやり方・開催方法を7ステップでご紹介

オンラインセミナーを開催するにはどうすれば良いのでしょうか。初めてオンラインセミナーの配信に取り組むに当たって必要な準備を、7ステップに分けて紹介します。

 

1.配信方法を決定する

一口にオンラインセミナーと言っても、配信方法によって以下の2種類に大別されます。

 

ライブ配信

ライブ配信とは、いわゆる生放送のことです。動画の撮影と配信が同時に行われ、視聴者とリアルタイムにコミュニケーションをとれます。たとえば、ライブ配信で講義を配信すれば、視聴者はチャットなどの機能を用いて講師に質問できます。このように、リアルタイム性が求められるイベントで使われる配信方法です。
講義の他には、以下のようなシーンで活用されます。

・求職者向けの企業説明会
・自社製品を紹介するセミナー
・ワークショップ型のビジネス研修会
・株主総会
・料理教室など体験型のイベント

 

オンデマンド配信

オンデマンド配信は、事前に収録した映像を配信する方式です。ライブ配信と異なり臨場感には欠ける反面、事前に動画を編集可能で、分かりやすい映像を作れるのが特徴です。また、繰り返し視聴できるため、何度も再利用したいコンテンツに適しています。
具体的には以下のような用途に用いられます。

・毎年行う新入社員研修
・資格試験の講義
・プロモーションビデオ

 

 

安心のサポート付きウェビナーツールはこちら>>

 

 

2.使用するウェビナーツールを決定する

オンラインセミナーを開催するには、動画を撮影・配信するウェビナーツールが必要です。ウェビナーツールには無料の製品と有料のものがあります。無料のウェビナーツールは、コストを削減できるのがメリットです。有料の製品では月額利用料という形でランニングコストが発生しますが、無料のツールなら発生しません。

一方、無料のツールは機能や通信の安定性が不十分なことがあります。たとえば、参加人数や開催時間が限られていて、小規模なオンラインセミナーしか実施できない場合があります。

さらに、ベンダーからサポートを受けられず、トラブル発生時などに困るかもしれません。ある程度大きな規模で開催したいのであれば有料のツールが欠かせません。有料のウェビナーツールなら、品質やサポートが充実し、快適に使用できます。たとえば、コクリポなら純国産ツールならではの手厚いサポートがあり、初めてのオンラインセミナーでも安心して開催できます。

 

3.コンテンツを作成する

続いて、コンテンツを作成します。ライブ配信の場合は台本や資料、オンデマンド配信であれば映像そのものを準備しましょう。どのようなコンテンツを用意すれば良いのかは、オンラインセミナーの目的によって異なります。ここでは、例として自社製品を紹介するオンラインセミナーについて、潜在層・顕在層へのアプローチに分けて解説します。

【潜在層】

潜在層とは、まだ自社の商品について知らない一方、自社の商品を求める可能性がある人のことを言います。たとえば、英語の学習教材を販売したい場合「英語を学びたいけどどんな教材を使えば良いのか分からない」という人が潜在層に該当します。このような層に対しては、商品の紹介セミナーではなく悩みを解決するセミナーを開催し、商品の紹介へ結びつけるのが有効です。前述の英語の例で言えば「初心者向けの英語学習ノウハウ」を紹介するセミナーを開催し、その学習を効率化する方法として商品を紹介すると良いでしょう。

【顕在層】

顕在層とは、自社の商品・サービスを知っていて、購入を検討している人のことです。すでに商品に対する関心が強い段階であるため、背中を押して購買につなげられるようなコンテンツを作りましょう。具体的には、商品のメリットやデメリットの紹介、他社の類似商品との比較といったコンテンツが有効です。

また、上記のような台本面だけでなく、見やすさや聞きやすさの観点からも工夫する必要があります。代表的な注意点は以下のとおりです。

・1つのコンテンツは15分程度

どれほど分かりやすい内容でも、同じようなことを長く聞き続けるのは視聴者にとって負担となるものです。そこで、1つの内容について解説するには15分程度に抑えましょう。特に、好きなタイミングで視聴できることを強みとするオンデマンド配信は、細かく分け、隙間時間で視聴できるようにしましょう。

 
・見やすいスライドを用意

リアルセミナーで有効だったスライドが、オンラインセミナーでも同様に有効とは限りません。たとえば、スクリーンやパソコンでは見やすくても、スマートフォンのサイズでは見づらいことがあります。これではオンライン上で視聴者の気を引き留めるのは難しいでしょう。文字のサイズやフォント、配色などを工夫して見やすいスライドを作りましょう

 

4.集客をする

集客にはAISAS(アイサス)という概念を適用しましょう。AISASとは「注意・関心・検索・購買・情報共有」の英単語の頭文字を並べたもので、消費者が購買行動を取るに当たって辿る道筋です。この道筋に沿ったマーケティングを行えば、効率的にオンラインセミナーの視聴者を集められます。

まず、最初の「注意」の段階では、消費者の注意を引くアクションを起こしましょう。具体的には、メルマガやSNSなどを通じて宣伝を行います。そして、その際にはオンラインセミナーの内容や視聴することによるメリットなどを紹介し、関心を惹きつけましょう。

こうして関心を抱いた消費者は、次にインターネットで検索を行います。そこですぐに情報へ辿り着けるよう、オンラインセミナーの案内用Webサイトを準備しておきましょう。そして、そのWebサイトには、申し込みフォームを設置して簡単に申し込めるようにしておきます。こうすることで「注意」から「購買」まで滑らかに導けます。

最後に、オンラインセミナーを終えた後には「情報共有」の段階がスムーズに進むよう、アフターフォローを行いましょう。たとえば、視聴者に資料を配布するなどすれば、それが視聴者の社内で広がり、新たな見込み顧客の発掘につながるかもしれません。以上のサイクルを回し、徐々に顧客を増やしていくことが大切です。

 

5.リハーサルをする

オンラインセミナーを配信するのに必要なのは、ウェビナーツールだけではありません。ウェビナーツールを使うパソコンはもちろん、カメラやマイクなどの機材も必要になります。できるだけ品質の良い機材を揃えて撮影環境を整えましょう。

環境が整ったら、次はリハーサルを行います。用意した台本や資料を用いて、実際に撮影してみましょう。その際に気をつけるべきなのは、話の聞き取りやすさと、画面の見やすさです。話の聞き取りやすさは、話す速度や声のトーン、大きさなどによって左右されます。登壇者が工夫するほか、マイクの音量や位置を調節して、視聴者がストレスなく聞き取れるように整えましょう。

一方、画面の見やすさは主にカメラの角度と明るさによって左右されます。どの角度から撮影すればもっとも見やすいのか、照明との位置関係をどうすれば良いのかなど、試行錯誤を繰り返して最適解を見つけましょう。

 

6.オンラインセミナーを開催する

本番の日を迎える前に、ウェビナーツールの使い方を視聴者に案内しておきましょう。アクセスURLをメルマガで配信するなどすれば、当日スムーズに参加できるでしょう。ここまでの準備を終えたら、いよいよ本番です。リハーサルどおりに進めていきましょう。

ただし、初めてのオンラインセミナーではどのようなトラブルが発生するか分かりません。音声が聞こえなかったり映像が映らなかったりと、さまざまな問題が予想されます。

これらのトラブルに備えて、チャットでの問い合わせに対応できるよう、専任のスタッフを用意しておくと良いでしょう。また、問題が発生した際の連絡先としてメールアドレスを事前に視聴者へ伝えておくのもおすすめです。

一方、始めからこうしたトラブルが発生しないよう、できるだけ扱いやすいウェビナーツールを選定することも大切です。ウェビナー専用ツールのコクリポであれば機能が分かりやすく、そのうえサポートも充実しているため、安心して開催できます。

 

7.アフターフォローをする

先述したように、AISASの考え方ではアフターフォローまでをも集客サイクルに含めて考えます。特に、新型コロナウイルスが蔓延する昨今はアフターフォローの重要性が高まっています。オンライン以外で接点を持ちづらく、アフターフォローなしではすぐに忘れ去られる可能性が高いからです。

具体的な施策としては、特典の資料配布やサンクスメールの送信が考えられます。また、ウェビナーツールにはアンケート機能が備わっていることがあり、視聴者が抱いた感想、疑問点などを調査できます。そのアンケート結果に基づいてフォローを行えば、より興味を惹きつけられるでしょう。

 

アンケート、チャット機能充実のウェビナーツールはこちら>>

 
 
 

オンラインセミナーの実施で失敗しないためのコツ

一口にオンラインセミナーといっても、その目的はさまざまです。そして、目的によって成否の判断基準も異なってきます。たとえば、新人研修動画を配信したいのであれば、スキルや知識を伝えられれば成功です。一方、商品の販売が目的なら、受注の獲得が成功と言えるでしょう。裏を返せば、目標を定めていなければ何が成功なのかを定義できないということです。そして、成功を定義できなければ、成功に向かって進めません。オンラインセミナーを成功させるには、まず目標を明確にし、その目標に到達できるよう工夫を重ねましょう。

まとめ

オンラインセミナーのやり方を理解して、実施してみよう!

オンラインセミナーはリアルセミナーと勝手が異なります。オンラインセミナーが初めての場合は慎重にコンテンツを用意し、リハーサルで環境を整え、万全の状態で本番に臨むことが大切です。
そして、そのために役立つのが高品質なウェビナーツールです。コクリポは開催者・視聴者に優しい作りになっていて、国産ツールならではの手厚いサポートも受けられます。魅力的なオンラインセミナーを実現し、視聴者の心を掴みましょう。

 
 

\コクリポウェビナーについて資料請求をご希望の方は/

ウェビナー資料ダウンロードはこちら>>

 

\ウェビナーについてのご相談はこちら!webミーティング受付中!/

無料ミーティング予約はこちら>>

 

ページの先頭に戻る
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com