②カメラ映像配信
- ビデオカメラのマークをクリックすると、ご自身のPCに接続されたウェブカメラを用いたカメラ映像配信が開始されます。
- プレゼンや画面共有の機能使用時は、カメラ映像配信画面は画面右上に移動します。
- カメラ映像の配信を停止する場合は、もう一度カメラのマークをクリックします。
- カメラ配信ボタンをオンにすると、マイクも同時にオンになります。
- カメラ配信ボタンをオフにすると、マイクも同時にオフになります。
- カメラ映像配信開始後、マイクのマークをクリックすると、音声のON/OFFが可能です。
- またカメラ映像を配信していない時にマイクのマークをクリックすると、音声のみが配信されます。
- 音声を配信中にマイクの接続不良などで音声配信が途絶えたときに、マイクボタンが赤くなり「NG」と表示されます。
- デスクトップ通知を許可していただくと、上記の「NG」表示と共にデスクトップ通知も表示されます。


※デスクトップ通知の許可ダイアログは、始めてウェビナー実施画面に入場されたときに表示されます。
ダイアログが表示されましたら、「許可」をクリックしてください。
※後から通知の許可を行いたい場合は、ブラウザのURLバーの左側にある鍵マークをクリックすると、許可の一覧が表示されますので、「通知」を許可してください。
- 使用するカメラを変更したい場合、歯車のマークをクリックします。
- 図のように、カメラとマイクの選択画面が開きます
- カメラとマイクの欄に、パソコンが認識しているカメラとマイクのリストが表示されますので、お使いになりたい機器の名称をクリックしてください。
応用例
この機能をお使いいただくことで、ウェビナー実施中に複数台のWebカメラを随時切り替えていただくことが可能でございます。
例えば、会場セミナーをウェビナーで同時配信する場合、以下のようにプレゼンの進行に合わせて切り替えていただくことが可能でございます。
- カメラAは、プレゼンターの方がお話しされている模様をとらえる
- カメラBは、プレゼンターの方が書き込んだホワイトボードをアップでとらえる。