ウェビナー実施方法
動画ファイルが再生できません
「動画ファイル再生確認」画面にて、正常に再生できない場合、動画ファイルの変換をすることで再生可能となる場合があります。
以下に、動画ファイル変換方法の一例をご参考として紹介させていただきます。
なお、下記のソフトウェアの仕様は変更される可能性があります。各ソフトウェアの使用方法などについてのお問い合わせは、各ソフトウェア提供会社宛てにお願いいたします。
また、以下の参考情報のご活用の中でファイル破損などのいかなる損害が発生しましても、弊社としましては全て免責事項とさせていただきます。
《Windowsの場合》
最も手軽な変換ソフトの一つとして、「RealPlayer」が挙げられます。
2.RealPlayer Converterの起動
インストール後、スタートメニューの「RealNetworks」の下に追加される、「RealPlayer Converter」という項目をクリックし、起動します。
3.動画の変換
・起動すると以下の様な画面が開きます。
・「変換するファイルをここへドラッグ」と書かれた部分に、ファイルをドラッグします。
・「変換後のフォーマット」が「MP4」となっていることを確認します。
・右下の「スタート」をクリックします。
以上で変換したファイルを、再度コクリポウェビナーの「動画ファイル再生確認」画面にて、正常に再生されるかご確認ください。
正常に再生されれば、推奨形式への変換成功です。
正常に再生されない場合は、他の変換設定や他の動画変換サービスをお試しください。
なお、RealPlayerの詳しい操作方法などは、RealPlayer公式サイトをご確認ください。
《Macintoshの場合》
最も手軽な変換ソフトの一つとして、「iMovie」が挙げられます。
1.iMovieの起動とプロジェクトの作成
・iMovieを起動後、「新規作成」をクリックし、新規プロジェクトを作成します。
・赤枠部分に変換したい動画ファイルをドラッグアンドドロップします。
2.動画の変換
メニューから「ファイル」⇒「共有」⇒「ファイル…」を選択します。
3.変換の詳細設定
下の様なダイアログが表示されるので、「解像度」「品質」「圧縮」を調整の上、「次へ…」をクリックします。
ファイル名を入力して、「保存」します。
以上で変換したファイルを、再度コクリポウェビナーの「動画ファイル再生確認」画面にて、正常に再生されるかご確認ください。
正常に再生されれば、推奨形式への変換成功です。
正常に再生されない場合は、他の変換設定や他の動画変換サービスをお試しください。
なお、iMovieの詳しい操作方法などは、iMovie公式サイトをご確認ください。